新潟県|佐渡市|特別養護老人ホームはもちの里|ショートスティ|デイサービスセンター|居宅介護支援

年間行事紹介
  1. トップページ > 
  2. 年間行事紹介
年間行事
1月 初詣:一年の健康と幸せを願います。
新年祝賀会:新年を祝して楽しい時間を過ごします。
2月 節分:豆まきをして、鬼退治をします。
3月 ひな祭り:おひな祭りの節句を祝います。
彼岸法要:故人の冥福をお祈りします。
4月 お花見会:食堂前に桜の木があり、満開になると桜を観に出ます。
5月 端午の節句:中庭にこいのぼりを揚げます。
6月 羽茂祭り:ご家族、地域の方々との交流を深めます。
あじさいバスハイク:あじさいが咲いたら蓮華峰寺へ出掛けます。
7月 七夕祭:七夕を飾りつけ、季節感を味わいます。
夏祭り:各種団体のアトラクション、飲食コーナー、ゲームコーナーなど
     地域住民の方々と楽しく交流できるように計画します。
8月 盆法要:供養、法話など
小木祭りバスハイク:地域の方々との交流を深めます。
9月 敬老会:ご家族、地域の方と敬老祝賀会を行います。
10月 紅葉狩り:紅葉を楽しみ、季節を感じて頂きます。
11月 いこいの日:ご家族と芸能を楽しみ、楽しいひと時を過ごします。
      地域の方々と楽しく過ごせるように計画します。
12月 クリスマス会:クリスマスケーキを食べながら、楽しい時間を過ごします。
イベント写真(令和3年度)
イベント写真(令和2年度)

4/9(お花見)
うららかな春の日。
園の外でお花見を行いました。
綺麗なので思わず桜の花びらに手を触れました。

4/9(お花見献立)
メニューは
・ちらし寿司
・鮭の西京漬け焼き
・菜の花の胡麻和え
・いちご
・すまし汁(麩・三つ葉)
  美味しく頂きました。

4/9(お花見)
職員とお花見を行いました。
とても喜んでいました。

4/15(里の茶屋)
メニューは、
・さくらのロールケーキもしくは、さくら餅風デザート
・玄米茶
  美味しく頂きました。

4/20
中庭のチューリップが咲き始めました。
新型コロナウィルス拡大防止して頑張りましょう!!

 ☆5月☆
散歩の途中で、たんぽぽ見つけたよ。

職員が背負った鯉のぼりを見ながら、
里の茶屋でみたらし団子風デザートを食べました。

今日は生け花をして楽しみました。

今回は大葉、バジル、ゴーヤ、トマトの苗を植えました。
天ぷらがイイナ〜(^o^)

鯉のぼりを持ってまったりお茶会。(屋根より低い(^_^;))

6月 中庭に花をたくさん植えました。

ご利用者と職員であじさいを作りました。

羽茂祭りは中止となりましたが、園内を手作りの獅子が練り歩きました。

夏野菜を植えました。
毎日水をあげています。

消火訓練を行なっています。

実際に放水訓練も行いました。

【7月】
ご利用者とマスク作りをしました。
さすが手先が器用で、上手に出来上がりました(^^)

見上げてごらん、夜空の花火を〜♪
職員手作りの花火です!
力作だなぁ!

職員が持ってきた梅を使って、ジャムと梅ジュースを作りました(^o^)
ジャムはうめぇなぁ〜!!
梅ジュースはいつ飲めるんだろうなぁ〜♪♪♪

7月7日 ☆七夕メニュー☆☆
☆ちらし寿司
☆なすの和え物
☆水ようかん
☆すまし汁

7月19日 トキめき誕生日会
レクリエーションを楽しみました!

金魚すくい!!
すくえたよ!!

7月29日 里の茶屋
職員が佐渡おけさを披露しました!
ステキな歌声と三味線の音色(*^_^*)

今日のお菓子は、くず餅風デザート♪

皆さん喜んでいらっしゃいました(^^)

 【 8月 】中庭のひまわり
 6月に、ご利用者と植えたひまわりが満開の花を咲かせました。

お部屋から見える、沢山のひまわりを眺めながら、皆さんの笑顔も満開です♪

8月3日【トキめきの家庭菜園】
6月にトキめきのご利用者と職員で、なすとキュウリの苗を植え、8月に収穫しました。

なすとキュウリの味噌炒めを作り、皆さんで美味しく頂きました。

8月6日 夏野菜を食べよう
今日のメニューは、
・夏野菜カレー
・卵とトマトのサラダ
・メロン
・ジョア
      です♪

8月12日 里の茶屋
今日のメニューは、スイカのフルーツポンチです♪
大きなスイカの器を見るなり、
「大きい!」「珍しい!」「傑作だ!」
とびっくりされていました(*^_^*)
季節を感じられ、また、童心に戻って楽しむことができました☆

8月14日 お盆のお参り
恒例の盆法要は中止となりましたが、静養室を開放しお参りしていただきました。
「お参りできて良かった。安心した。」
との声が聞かれ、また、一緒に般若心経を唱えられているご利用者もいらっしゃいました。

9月2日
敬老会の写真撮影を行いました。
久しぶりのお化粧に喜ばれ、撮影後もしばらくメイクをしたまま過ごされたご利用者もいらっしゃいました。

9月30日
敬老会があり園長のあいさつの後、大勢のご利用者と職員に囲まれ祝福されると「ありがとう」と満面なえがおでよろこばれていました。

中庭に植えたコスモスの花が綺麗な花を咲かせました。
すっかり季節も秋になりました。
窓から見える季節の変わり目を楽しんでいます(^^♪

10月
来月のいこいの日に向けて、作品作りを始めました。

各チームどんな作品が出来上がるのか
楽しみだな(*^_^*)

10月13日 きのこ料理
・松茸ごはん
・鮭の味噌バター焼き
・ほうれん草のなめ茸和え
・リンゴとトマトのゼリー
・きのこのすまし汁

松茸のいい香りを楽しみ、「また食べたい」と喜ばれていました。
秋の味覚がいっぱいで、華やかな献立でした☆

10月14日 里の茶屋
メニューは、モンブラン風ムースです♪

ハロウィンのかぼちゃのおばけと一緒に(^_^)v
甘くて柔らかくて、好評でした。

11月里の茶屋のメニュー。どら焼き、栗入り水ようかんです。  

11月11日里の茶屋で、どら焼きを美味しく頂きました。

11月22日いこいの日の行事食(秋の味覚栗を食べよう)です。
メニューは、栗ごはん、鮭の幽庵焼き、煮しめ、さわし柿、すまし汁です。

11月22日いこいの日に参加し、ビニールヨーヨー、マスク、魚の形の袋に入ったお菓子を頂きました。

11月22日、いこいの日に、魚釣りゲームを楽しみました。

12月16日クリスマス会で、プレゼントを頂きました。

12月16日クリスマス会のおやつで、いちごケーキ、いちごムースが出ました。

12月16日クリスマス会のケーキを美味しく頂きました。

12月24日クリスマス献立で、エビピラフ、ミートボールシチュー、ミックスサラダ、野菜コンソメスープが出ました。

職員製作のはもちの里神社が園内2箇所に設置され、
絵馬やおみくじも用意されました。

おみくじの結果は…
良い年になりますように!!

干支にちなんだ素敵な作品が飾られました。

1/13新年お祝い御膳で、
ご飯、刺身盛り合わせ、人参まんじゅう、すまし汁、お汁粉風デザート
が出ました。

里の茶屋が行われました。

2月のメニューはバレンタインということでチョコレートケーキとアップルティーでした。
皆さんおいしいと評判でした。

今年は124年振りに2月2日が節分ということで、
はもちの里でも2月2日に節分行事食でした。

もうすぐひな祭りということで園内でもおひな様作りがはじまりました。

かわいいおひな様ができそうです。

3月3日 ひな祭り♪
・ちらし寿司
・菜の花和え
・鯛つみれのすまし汁
・3色ようかん 
  または いちご

彩りの良い献立に、ひなまつりの華やかさと春を感じました(*^_^*)
3色ようかんも好評でした!

春のお彼岸
3月17日〜23日の間、皆さんでお参りをしました。

皆さん熱心に、手を合わせてお祈りする姿がみられました。

トップページ
基本理念・ごあいさつ
当法人について
  • 交通アクセス >>
施設のご案内
サービス紹介
  • ご利用料金 >>
案内資料ダウンロード
入所のご案内
  • 入所までの流れ >>
  • 入所時の手続き >>
  • 入所時の持ち物 >>
  • 入所後の生活 >>
年間行事紹介
採用情報
個人情報保護方針
サイトマップ

社会福祉法人小佐渡福祉会
特別養護老人
ホームはもちの里

新潟県佐渡市羽茂本郷25
TEL.0259-88-3811
FAX.0259-88-3814
メール:
k-hamosato
@e-sadonet.tv

──────────────
1.特別養護老人ホーム
2.ショートステイ
3.
デイサービスセンター
4.居宅介護支援事業
──────────────
【介護保険事業者番号】
■特別養護老人ホーム/1572200291
1592200131
■ショートステイ/1572200259
■デイサービス/1572200051
■居宅介護支援/1572200176

▲このページのトップへ
| トップページ | 基本理念・ごあいさつ | 当法人について | 施設のご案内 | サービス紹介
| 案内資料ダウンロード | 入所のご案内 | 年間行事紹介 | 採用情報 | 個人情報保護方針 | サイトマップ|
<<社会福祉法人 小佐渡福祉会 特別養護老人ホームはもちの里>> 〒952-0504 新潟県佐渡市羽茂本郷25 TEL:0259-88-3811 FAX:0259-88-3814
Copyright © 社会福祉法人 小佐渡福祉会 特別養護老人ホームはもちの里. All Rights Reserved.