新潟県|佐渡市|特別養護老人ホームはもちの里|ショートスティ|デイサービスセンター|居宅介護支援

年間行事紹介
  1. トップページ > 
  2. 年間行事紹介
年間行事
1月 初詣:一年の健康と幸せを願います。
新年祝賀会:新年を祝して楽しい時間を過ごします。
2月 節分:豆まきをして、鬼退治をします。
3月 ひな祭り:おひな祭りの節句を祝います。
彼岸法要:故人の冥福をお祈りします。
4月 お花見会:食堂前に桜の木があり、満開になると桜を観に出ます。
5月 端午の節句:中庭にこいのぼりを揚げます。
6月 羽茂祭り:ご家族、地域の方々との交流を深めます。
あじさいバスハイク:あじさいが咲いたら蓮華峰寺へ出掛けます。
7月 七夕祭:七夕を飾りつけ、季節感を味わいます。
夏祭り:各種団体のアトラクション、飲食コーナー、ゲームコーナーなど
     地域住民の方々と楽しく交流できるように計画します。
8月 盆法要:供養、法話など
小木祭りバスハイク:地域の方々との交流を深めます。
9月 敬老会:ご家族、地域の方と敬老祝賀会を行います。
10月 紅葉狩り:紅葉を楽しみ、季節を感じて頂きます。
11月 いこいの日:ご家族と芸能を楽しみ、楽しいひと時を過ごします。
      地域の方々と楽しく過ごせるように計画します。
12月 クリスマス会:クリスマスケーキを食べながら、楽しい時間を過ごします。
イベント写真(令和7年度)

【4月】
今年も桜が綺麗に咲きました🌸
天気の良い日に散歩に出掛けました

【5月】
こどもの日のお祝い 5/5(月)
・炊きおこわ
・鮭の塩焼き
・里芋まんじゅう
・牛乳かん
・すまし汁

鯉のぼりも飾ろうかしら🎏

行事食:山菜料理 5/7(水)
・山菜おこわ
・カレイの山椒みそ田楽
・筍とふきの煮物
・いちごのババロア
・わらびのみそ汁

出張販売がやって来ました 5/18(日)
「どれにしようかしら」
真剣に選びます👚

イベント写真(令和6年度)

【4月】
娘さんからキレイな
チューリップが
届きました🌷

中庭のチューリップも
咲きました🌷

窓から見える桜はまだまだ
蕾ですが、暖かい室内では
一足早く桜の蕾が
開きました🌸

天気の良い日でした。

お花見散歩に、
出掛けて来ました🌸

食堂横の桜は、
今年もきれいに
咲きました🌸
お花見がてら桜の下で‼️

【5月】
5月9日 行事食
・たけのこご飯
・鮭と山椒味噌田楽
・ふきと厚揚げのおかか煮
・わらびとジャガイモのみそ汁
・イチゴ

5月12日 母の日
ご家族からの贈り物が届きました! 
メッセージカードを読んで
ニコリ(*^-^*)♡♡

素敵なお花ですね🌹

皆さんとても
喜ばれていました(^^♪

5月19日 にこにこ食堂
好きなものを昼食に注文できる
ニコニコ食堂です!
ラーメンなどの麺類やお寿司、
お刺身が頼まれる方が
多いようです🍜🍣

5月15.22日 里の茶屋☕🍰
・イチゴのケーキ
  またはババロア
・紅茶またはミルクティー
  美味しく頂きました!

【6月】
6月15日
当法人のある羽茂地区の
お祭り。
「羽茂祭り」晴天の中開催
されました。
はもちの里へ南佐渡中学校の
全校生徒が駆け回った
「総踊り」が
迫力あります☀️

フラ・ハラウ・カナロア
さんより
 フラダンス♪
心地良いメロディーです♫

羽茂高校郷土芸能部さんの
 佐渡おけさ♪

 神輿渡御
はもちの里正面玄関より
見学しました。
楽しい1日でした。
来年も是非お越し
頂ますよう
お願い申し上げます。

【7月】
 七夕
笹飾りが出来ました。

私も短冊にお願いを
書きました。

7月7日の昼食は
行事食です。
・七夕そうめん
 (星型の人参がポイントです)
・蒸し茄子🍆と蒸し鶏🐓の
 ごまだれかけ
・水ようかん、いちごのジョア
 (夏をイメージして)
・クリームパン
 (ちょっと小腹がすくので
 ちょい足しで)

皆さん美味しいと
喜ばれていました。

 見て!ミニトマト。
美味ししよ。
(プランターで育てました。

【8月】
8月6日 行事食🍉
夏野菜をたべよう!
・焼肉丼 または 玉子丼
・きゅうりの酢の物
・茄子の味噌汁
・スイカ

8月7日、14日 里の茶屋🍰
・メロンと桃のゼリー
 またはメロンのロールケーキ
・午後の紅茶 ダージリン
 またはミルクティー

どれもおいしそうです♪
夏本番で暑い日が続いて
います…(+o+)
そんな時は、
美味しいものを食べて
乗り切りたいところです〜

8月13〜16日 お盆🌼
里の仏壇を飾り、皆さんに
お盆参りを
していただきました。

皆さん思い思いに
拝んでいました👏

8月29日 誕生日会🎂
8月に誕生日を迎えられる方を
皆でお祝いしました(^^)
お誕生日
おめでとうございます!🎊🎉

【9月】
すっかり涼しくなり、
秋らしくなりました🌼
羽茂平野の黄金色の
お米も収穫出来ました🍚
園では壁いっぱいに、
コスモスを咲かせたら、
トンボが集まって
来ました🍃

ご利用者が一輪ずつ
丁寧に作りました💮
この後は何の花が咲くので
しょうか。

はもちの里でも、
敬老会を行いました。
新型コロナウイルスの流行で
縮小されていましたが、
今年はホールに集まって、
歌や舞踊を楽しむ事が
出来ました💃
広報「かきの木」にも
掲載する予定です。

【10月】
はもちの里に秋がやって
来ました🍁

壁面に飾り付けを
しました☘️

昼食は秋を感じる献立です。
《秋の味覚献立》
・きのこ御飯またはきのこ粥
・鮭のきのこソースがけ
・里芋まんじゅう
・さつま汁
 (さつま芋、大根、人参、
  お揚げ)
・かぼちゃのババロアまたは、
 さわし柿

おやつにスイートポテトを
 いただきました🍠
おいしいですよ!

秋の味覚を堪能しました
  \(^o^)/

【11月】
ご家族にも来園して
いただき、
一緒に郷土芸能を見せて
頂きました。
こちらは小木さざ波会様♪

こちらは岩崎伝鬼剣舞様👹
素晴らしい舞いに
皆さん釘付けです!

11月28日 誕生日会🎂🎉
今月のお誕生日の方を
皆でお祝いしました。
皆で歌を唄ったり、
それぞれの大好物を
おやつに
食べたりしました🍮

ご家族からも誕生日の
お祝いが届きました!
素敵なプレゼントにとても
喜ばれていました(*^^*)

【12月】
ご利用者の皆さんが作成
した、
壁面装飾の
クリスマスツリーです🎄

機能訓練の合間に
クリスマスツリーを
眺めながら、
今年のプレゼントは
何かなーと、
お話しました🎄

クリスマス会の日、
園長のサンタクロースが、
プレゼントを届けました。
トナカイさんが、
ソリを押しています。
良い年を迎えられそうです🎄

【1月】
新しい年が始まりました
(*^_^*)
ご健康とご多幸を
 お祈りいたします
(*^▽^*)

お正月の
(#^.^#)

特別献立でした
!(^^)!

美味しかったです
( ^)o(^ )

書き初めをしました
('ω')ノ

1月13日
新年祝賀会です
!(^^)!
つぶろさしを
見学しました
(*^^)v

【2月】
2月2日 節分 豆まき👹
通常は2月3日が節分に
なりますが、
今年の節分は2月2日
でしたね。

今年も鬼さんが
やってきましたが、
豆まきで撃退し無事に
福を呼び込めました✨

最終的には鬼さんとも和解し
記念撮影📷

豆まきがいい運動になり、
皆さんの表情も生き生き
されていました(*^-^*)

2月14日 バレンタインデー🍫
おやつにチョコムースが
でました!(^^)!

チョコの濃厚な甘さと
アップルティーが
よく合います。
おいしいスイーツに
メロメロでした❤

【3月】
ご利用者に壁面装飾の
お手伝いをして
頂きました(^^♪

うぐいすと梅の花を
形にそって切って
頂きました(^^)/
楽しそうに取り組んで
いました(^_-)-☆

作品が完成しました
( ^)o(^ )
今にも、うぐいすが
鳴き出しそうです
(*´з`)
壁面が花盛りで
春らしくなりました
( ^^) _U~~

ひな祭りの献立です(*'ω'*)

・ちらし寿司
・鮭の塩こうじ焼き
・菜の花のなめ茸和え
・牛乳寒天
・すまし汁

色どりもきれいで
美味しいですよ(*^。^*)

イベント写真(令和5年度)

【4月】
今年もきれいな桜が咲きました🌸

寒かったですが、いい花見が
出来ました(*^^*)

中庭にカワイイチューリップが咲きました🌷

なんと、園内にも咲いて
いました❁

4月7日 お花見給食です🏵
ちらし寿司
菜の花の生姜醤油あえ
すまし汁(ふ・三つ葉・豆腐)
ブラマンジェ
 ※ブラマンジェはフランス語
  で白い食べ物の意味です
  (^_-)

4月5日、12日 里の茶屋🌸
ロールケーキまたは、
いちごのババロアです^_^
 美味しかった
 様子でした(^o^)

【5月】
5月8日 山菜・たけのこ料理🍴
・たけのこご飯
・カレイの山椒みそ田楽
・たけのことふきの煮物
・イチゴのムース
・みそ汁

 季節を感じながらお食事を
  楽しまれていました(^o^)

5月14日 母の日
ご家族から母の日の
 贈り物が届きました🎁

大変喜ばれていました🌸
そしてお部屋に
 飾りました🌸

職員が持ってきたお花を
皆さんに生けて
 いただきました🌷

バラのいい香りに
 和みます〜🌹

これから梅雨を迎えますが
明るく笑顔で
 乗り切りましょう
     (^^♪

【6月】6月15日の写真
新型コロナウイルス感染症の
影響でお休みしていた
羽茂祭りが
開催されました㊗


朝食後、若衆鬼太鼓が
小雨の中、食堂前広場に
ご来訪頂きました。
食堂より見学しました☂

踊りもあります。
鬼さんも一緒に踊りました🕺

正面玄関では、神輿にも
ご来訪頂きました。
羽茂地域のみではなく、
他地域より助っ人の方が
来てくれています🎇

ワッショイ!ワッショイ!
大きな掛け声と若衆の熱気に
満ちあふれていました✨

ワッショイ!ワッショイ!
ご利用者も拍手と掛け声!
嬉しい笑顔😀が
見られました。
来年も楽しみに皆様の
ご来訪をお待ち致して
おります\(^o^)/

【7月】
行事食 七夕
・七夕そうめん
・薄皮クリームパン
・なすと蒸し鶏のごまだれがけ
・水ようかんまたは、
 キウイフルーツ
・ジョア
   (^o^)

里の茶屋 
7/5(夕映え、さくらチーム)
7/12(いこい、なごみ、
   トキめきチーム)
 メロンケーキ
 メロンゼリー
      (*^^*)

七夕の短冊を書きました🙏
 星よ叶えたまえ☆

夏祭り 7/18
魚釣りゲームに挑戦しました🐠
 大物が釣れるかな🦈

頑張って釣ります🐟

【8月】
 8月2日、9日に里の茶屋を
開催しました🧉
夏と言えば…スイカ
ですよね〜!
里の茶屋でスイカの
フルーツポンチ
を頂きました🍉🍉

あま〜い♪
冷たくておいしいですね
(*´∀`*)

きれいだね〜✨
いただきま〜す🥄

大きなスイカに
目を丸くされています👀
びっくり(゚∀゚)

今年もお盆が
 来ました❁
はもちの里の
 仏壇を飾りました(_ _)

皆でお盆参りを
 しました🕯

【9月】
9月20日に、
はもちの里敬老会が
開催されました👩
100歳で新潟県と佐渡市から
お祝いがありました㊗
今年度は1名表彰されました✨

昼食は、
敬老の日お祝い御膳です🍱
 赤飯
 卵のすまし汁
 カレイの西京漬け
 青菜の和え物
 今が旬のいちぢく
    です(^^)
特に赤飯、いちぢくが
 喜ばれていた様子でした(^o^)
 

敬老会のお菓子は、
紅白まんじゅう
或いは
紅白ようかんでした㊗

美味しい物を頂いて、
健康長寿を目指して
行きましょう㊗

【10月】
里の茶屋

10月4日 夕映え、
     さくらチーム
10月11日 いこい、なごみ、
     トキめきチーム
メニューは
 北海道かぼちゃプリン
 ミルクティー。

ハロウィーン仕様の
職員の仮装と
美味しいプリンと
紅茶でご満悦です。

10月16日行事食
 秋の味覚
献立は
・さつまいもごはん
・蒸し鮭のきのこあんかけ
・ほうれん草の白和え
・洋梨のコンポートカスタード
 添え
・具沢山の味噌汁。

美味しそうで思わず
ピース!!

10月18日行事食
午後のおやつに
スイートポテトが
出ました。

一口食べて
「おいしいねー」
やっぱり女子はお芋好き。

味覚の秋
美味しそうな
ブドウの差し入れが
ありました。

【11月】
11月2日
近くのお店へ、お買い物に
行ってきました(^O^)/

久し振りのお買い物です。
沢山あって迷う〜💦

これにしようかな✨

11月11日
🍊🍠いこいの日🍄🌰
職員が考えたゲームをして
楽しんでいただきました!

狙いを定めてボールを
転がします⚾

手作りの景品をゲット!!🎉
ニコッ!(^^♪

11月15日
🚍バスハイク🚌
車に乗って赤泊のお寺へ
景色を見ながら散策して
きました🍁🍂

 金ピカだ!✨✨
思わず手を合わせて
いました((+人+))

【12月】
12月20日
はもちの里クリスマス会🎅
サンタがプレゼントを
配りに出発します(・∀・)

トナカイがサンタ🎅を
運んで行きます(^^)

皆様のお部屋にサンタが
やって来ました(^^)/
「よっこらしょ!」

「また来年も来ますよー」
皆様との別れを惜しみつつ
サンタ🎅が帰って
行きました⛪

クリスマスのおやつには、
イチゴのムースまたは
イチゴのケーキを
ご用意しました🍰
「美味しい!」と言いながら
食べていました🧁

【2024年1月】
今年も「はもちの里神社」を
設置しました⛩

手を合わせて真剣に
お祈りしました🤚
「新年早々ビックリしたけど、
良い年になりますように!」

皆様のご多幸とご健康を
お祈りしています(職員一同)📿

1月29日(少し遅めでした)
新年お祝い御膳
・ご飯(お粥)
・刺身盛り合わせ
 (ブリ、サーモン、甘エビ)
・人参まんじゅうそぼろあんかけ
・牛乳寒天(イチゴぜりーのせ)
・花麩と三ツ葉のすまし汁
 
 美味しく頂きました🐟

里の茶屋
(1月17日 夕映え、さくら)
(1月24日 いこい、なごみ、
 トキめき館)

(和菓子)
 白花うさぎ、紅福寿
(ゼリー)
 紅白の水ようかん
 🔴⚪

玄米茶と一緒に
頂きました🍵

【2月】2月3日 節分
豆まきをしました👹
「鬼は外〜‼」
鬼(職員)「降参です〜!」

健闘をたたえて記念写真📷✨
楽しかったですね!(^^)!

2月18日 にこにこ食堂
それぞれリクエストしたご飯
を頂きました🍽
「お刺身久しぶりだなあ🐟」

「鍋焼きうどん美味しいわ♪」🍲

2月21・28日 里の茶屋🍵
バレンタインにちなみ
チョコムース または
チョコケーキ
がおやつに出ました🎂

あまりの美味しさに
皆さん素敵な笑顔でした✨

【3月】
もうすぐ春だというのに、
3月後半に佐渡では雪が2日も
積もりました☃
3月末、桜の蕾はまだ小さいです🌸

3月のご馳走メニューを紹介します。

 🌸ひなまつり
ちらし寿司
鮭お塩麹焼き
菜の花の辛子和え
三色ゼリー
すまし汁
 (鯛つみれ、みつば)

 🌸お彼岸
炊きおこわ
鮭のみそマヨ焼き
キャベツの和風和え
抹茶ミルクゼリー
すまし汁
 (はんぺん、みつば)

 🌸3月の里の茶屋
   (午後のおやつ会)
ミニおはぎ
草入り水ようかん

 お好みに合わせてお選び
 頂きました。

イベント写真(令和4年度)

【4月】
きれいに咲いたチューリップ畑を見て笑顔でいっぱいです
🌷

赤、白、黄、ピンク色と本当に色々揃いました
🌷

リアル桜を見ながら楽しく折り紙をしました
🌸

その後、桜の花を見に行き一緒に写真撮影しました
🌸

何ができるか楽しみだなー
❓続く…

そして鯉のぼりが完成しました
👏

追加で、施設周辺の桜を載せてみます
📷

川を挟んで撮影してみました
📸

【5月】
母の日にキレイな花束を
頂きました🌷

5/5 山菜料理
・山菜おこわ
・カレイの山椒みそ田楽
・筍とふきの煮物
・みそ汁(わらびと油揚げ)
・いちご
  とても美味しく
   頂きました🍚

こんな所に
 バナナといちごの
  チョコレートソース掛け
   があるぞ🍌🍓🍫
 そしてミルクティーも
       ☕

夢中になって頂きました
   🍌🍓🍫☕

先日バスハイクで行った
真野公園に猿がいたぞー
     🐵

戻りに人面岩に
 立ち寄りました
  🚐🙋🌊

【6月】
いつも、おしぼりとタオルを
キレイに畳んで頂いて
おります🆗

[6月誕生会]
誕生会で、職員手作りの賞状を
作成してお渡ししました✌
皆さんからもお祝いして頂きました㊗

紫陽花の生け花を作り、
リビングのテーブルに
飾りました💮

[季節の花飾り制作]
アヤメを折り紙で作製して、
台紙の好きな所に貼って
頂きました
リビングや各居室に
季節を感じられるように飾りました☘

[にこにこ食堂]
本人のご要望により、
おはぎに入れ替えて提供しました
「美味しかった、当たりだ」
と喜んでいました😍

[行事食]
郷土料理と言うテーマで
作りました🍱

 【7月】
羽茂川沿いの紫陽花は
キレイです🌼

七夕飾り🌿
願い事を短冊に書いてもらい
笹の葉に飾りました☘

 行事食
・七夕そうめん
・薄皮クリームパン
・茄子と蒸し鶏のサラダ
・ジョア
・水ようかん
   🦆

今年の夏祭りのゲームコーナーは、
収穫祭です🌽🍉🍆

これからゲームコーナーに、
行って来ます🎮

果物の収穫では沢山の果物の
中から、「どれにしようかな〜」
と迷いながら選んでいました🍈

野菜の収穫では、3本のヒモから
1本選ぶと、
人参、大根、茄子のどれかが
収穫出来ました🥕

魚釣りでは、磁石をつけた釣り竿を垂らすと、
どの魚がつれるかを、ワクワクしながら
楽しんでいました🐠

【8月】
今月の里の茶屋は
スイカのフルーツポンチです🍉
スイカを飾り切りしました🍉

どうぞお召し上がり下さい🍉

美味しそう🍉
これから頂きます🍉

はもちの里の中庭です🏡
花が沢山きれいに
咲いています🌼

中庭には、いちぢくの木
もあります🥭

たくさん採れました🥭

今年も、はもちの里では
お盆参りを行いました🤚🤚

皆さん手を合わせていました🤚🤚

【9月】
はもちの里の中庭に
コスモスが咲きました🌼

何が出来るでしょうか🍡

お月見の飾りが
出来ました🌕

十五夜の献立は
月見そばでした🍜

敬老の日のお祝いでの
献立です🍚

百歳のお祝いを頂きました🙎

これからも長生きして下さいね📸

お彼岸に皆さん
手を合わせました🤚

【10月】
  秋の味覚メニュー🥮
・さつま芋ご飯又は
  さつま芋粥
・鮭の塩焼き
・茄子の焼き浸し
・ぶどう
・きのこ汁
  美味しそうです🍚
 

手作業を
 頑張りました✂

お疲れ様でした🍵

生け花をしました💐

仕上がりが楽しみです🙌

今日は
北海道かぼちゃプリンと
 ミルクティーです☕

北海道のカオリがして
美味しいよ✈

【11月】
職員と一緒に菊の花を作りました🌼

頑張って菊の花が完成しました💮

組み合わせパズルに挑戦しました🧩
難しかったですが、頑張りました💮

【12月】
里の茶屋のおやつは、
お茶とどら焼きでした🍩

トキめき館の様子です🎄
はもちの里からの
クリスマスプレゼント
を抱えて大変喜んでいました🎁

クリスマスプレゼントは
暖かい膝掛けでした🎁
満面の笑みで喜んで戴きました🎅

【1月】
1月1日新年昼食のメニューは、
炊きおこわ、かきたまスープ、煮しめ、
鮭の塩麹漬け、紅白ゼリーです🍱

1月2日昼食メニューは、
ちらし寿司、すまし汁、
紅白なます、
チョコレートババロアです🥡

1月2日おやつは、
ぜんざいと甘酒を
提供しました🥛
皆様「美味しい」と言い
笑顔でした🎍

【2月】
2月の壁面装飾は節分です🧱
鬼とおかめがカワイイです👹

今月の行事食は
 ・枝豆ごはん
 ・やわらか肉詰めいなり
 ・ほうれん草の白和え
 ・豆乳プリン
 ・すり身のみそ汁
        です🍱

里の茶屋は
バレンタインデーにちなんで
チョコレートケーキまたは
チョコレートムース
        です🎂

春を待ちわびて
桜を作りました🌸

一生懸命やっています🦾

こんなにきれいに
仕上がりました🌸

【3月】
いつもお手伝い
ありがとうございます🆗
今日はトレイをきれいに拭いて
頂きました☕

絵合わせゲームです🖼
すべて合わせることが
出来るでしょうか🎨

ひな祭り給食です🍱
・ちらし寿司
・菜の花のそぼろ和え
・いちごのババロア
・すまし汁
      でした🥡

彼岸の給食です🥡
・炊きおこわ
・鮭の塩焼き
・和風サラダ
・コーヒーババロア
・すまし汁
      でした🍱

今月の里の茶屋
 メニューです🍡
・おはぎまたは、水ようかん
 でした🧁

春の彼岸参りは
みんなで手を
合わせました🙏

次回も参ります🙏

トップページ
基本理念・ごあいさつ
当法人について
  • 交通アクセス >>
施設のご案内
サービス紹介
  • ご利用料金 >>
案内資料ダウンロード
入所のご案内
  • 入所までの流れ >>
  • 入所時の手続き >>
  • 入所時の持ち物 >>
  • 入所後の生活 >>
年間行事紹介
採用情報
個人情報保護方針
サイトマップ

社会福祉法人小佐渡福祉会
特別養護老人
ホームはもちの里

新潟県佐渡市羽茂本郷25
TEL.0259-88-3811
FAX.0259-88-3814
メール:
k-hamosato
@e-sadonet.tv

──────────────
1.特別養護老人ホーム
2.ショートステイ
3.
デイサービスセンター
4.居宅介護支援事業
──────────────
【介護保険事業者番号】
■特別養護老人ホーム/1572200291
1592200131
■ショートステイ/1572200259
■デイサービス/1572200051
■居宅介護支援/1572200176

▲このページのトップへ
| トップページ | 基本理念・ごあいさつ | 当法人について | 施設のご案内 | サービス紹介
| 案内資料ダウンロード | 入所のご案内 | 年間行事紹介 | 採用情報 | 個人情報保護方針 | サイトマップ|
<<社会福祉法人 小佐渡福祉会 特別養護老人ホームはもちの里>> 〒952-0504 新潟県佐渡市羽茂本郷25 TEL:0259-88-3811 FAX:0259-88-3814
Copyright © 社会福祉法人 小佐渡福祉会 特別養護老人ホームはもちの里. All Rights Reserved.